1)バイデン政権と外交政策 バイデン氏は、上院外交委員長やオバマ政権の副大統領を歴任し、実務型の政治家としてよく知られている。その政治哲学は、自由・民主主義、国際協調主義にある。バイデン氏は、すでに地球温暖化を防止する…
ミニゼミレポート「米大統領選挙をめぐるアメリカ社会の分断」
2020年12月16日、2020年度4回目のミニゼミがオンラインで開催された。今回のテーマは11月に行われた「米大統領選挙」。ニューヨークを拠点に活躍するジャーナリスト津島恵子氏を招き、現在のアメリカの社会やジャーナリ…
金正恩の“涙”の裏側に見えるもの
1)異例な軍事パレード 北朝鮮は、10月10日、「朝鮮労働党」の創建75周年を祝う軍事パレードを行った。午前零時を告げる鐘の音とともに花火が打ち上がった。スーツ姿のキム・ジョンウン委員長が姿を見せると、会場のキム・イルソ…
始動した菅政権と危うい日韓関係
9か月ぶりの日韓首脳会談 日韓首脳による電話会談は、韓国側の求めによるものだった。菅首相は戦時徴用をめぐって日本企業への賠償を命じた韓国大法院判決に触れ、「厳しい日韓関係をこのまま放置してはならない」「今後とも韓国に適切…
ミニゼミリポート「安倍政権とコロナ対応」
2020年9月16日、会議アプリZOOMを用いて2020年度2回目のミニゼミが開催された。今回は「安倍政権とコロナ対応」をテーマに川崎市健康安全研究所の所長を務める岡部信彦氏と、ジャーナリスト約10名、研究所所属の教授…
「安倍辞任」で日韓関係はどうなる
■安倍首相の辞意表明と日韓関係 8月28日、安倍首相が持病の悪化を理由に辞意を表明した。健康不安説が一部流れていたものの、電撃的な辞任劇となった。第1次と第2次合わせて8年8か月に及ぶ政権は、連続の在職日数とともに憲政史…
インフォデミックと都知事選
2020年東京都知事選は新型コロナウイルス感染拡大という、かつてない状況下での選挙となった。小池百合子知事は感染拡大防止を理由に街頭活動やテレビ討論を避けたが、現職としての会見映像が連日テレビに流れた。同じころ学歴疑惑…
ミニゼミ報告「2020年東京都知事選レポート」
2020年7月15日、会議アプリZOOMを用いて2020年度2回目のミニゼミが開催された。今回は2020年7月5日に執行された「第21回東京都知事選挙」を題材に、選挙とマスメディアやSNSの関りについてジャーナリスト1…
日韓経済対立は長期・泥沼化してしまうの?
■日韓経済対立は今 日本が韓国向け半導体素材の輸出管理を強化して1年となった。この間、強く反発する韓国は対抗措置を相次いで打ち出している。日本の措置は国際ルールに反するとして、WTO・世界貿易機関に提訴した。加えて、G…
ビリッビリッと綻ぶ南北関係、そして日本
幸・不幸を問わず、忘れてならない日は多い。韓国・北朝鮮にとって、6月25日はその一つだ。朝鮮戦争が始まった日である。今年は70周年の節目となった。3年に及ぶ戦禍の犠牲者は民間人を含めおよそ300万人、南北に離散した家族…