♢「アレクサ、どうして女性の声なの?」「アレクサ、電気を消して!」「アレクサ、きょうの天気は?」……アマゾンの「アレクサ(Alexa)」に、アップルの「シリ(Siri)」、グーグルの「グーグルアシスタント」、そしてマイク…
「ネット社会を生きる」真偽を見極めるリテラシー養え
■国税からのメール 確定申告を終えてホッとしていたらこんなメールが届いた。 「税務署からのお知らせ」とのタイトルが付き、「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。国税還付金の電子発行を開始しました。このメール受信…
解説 中国で急拡大のヒトメタニューモ・ウィルス~新型コロナとは別物~
中国の病院がマスクを着けた人々であふれかえっている様子がソーシャルメディアで広まったため、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に続く新たなパンデミックへの懸念が一部のメディアで報じられている。果たして、それは現…
御巣鷹40年 陰謀論は危険なポスト・トゥルースを生む
■立花氏の〝応援〟で圧勝か SNSを使った偽情報の拡散が後を絶たない。匿名で特定の個人を攻撃する誹謗中傷もなくならない。広告収入目当てのデマの投稿も多い。ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略がこのSNSで、フェイス…
大統領弾劾訴追で大揺れの韓国
~何が今、問われているのだろうか~
1)韓国で今起きていること 韓国は今、混乱の最中にある。12月3日夜、ユン・ソンニョル大統領が突然宣言した「非常戒厳」がきっかけだった。非常戒厳はすぐに解除されたものの、大統領の弾劾訴追案が可決された。その妥当性を審理…
御巣鷹40年 なぜボーイングは修理ミスの理由を開示しないのか
■阪神・淡路大震災と地下鉄サリンから30年 2025年は大きな災害や事件、事故の節目となる年である。たとえば、1月17日は阪神・淡路大震災の発生から30年で、その2カ月後の3月20日には地下鉄サリン事件が同じく30年を迎…
衆院選・兵庫県知事選とSNS論争~“あと説”ジャーナリズム?~
”あと説“という言葉は辞書にはないようだ。だが、しばしば、物事が済んだ”あと”になって解説・説明などを得意げに語るメディアがある。それらの解説・説明を“あと説”としよう。 さて、多くのメディアが今回も選挙期間中を理由に…
名前に宿るアイデンティティ 『千と千尋の神隠し』から考える
♢「いまからおまえの名前は千だ。いいかい、千だよ!」 ロンドンのコロシアム劇場で、舞台『千と千尋の神隠し』を観た。イギリスの大学院に進学することが決まり、渡英して間もなくの休日だった。映画からそのまま抜け出てきたような千…
石破政権の命運~企業献金禁止でリーダーシップ発揮できるか~
「石破氏に(今)望まれるのは、三十有余年前(1991年)に『政治改革を実現する若手議員の会』のリーダーとして、改革の推進力となったあの姿である」(谷口将紀東大教授、朝日新聞・2024年10月30日付朝刊) 先月(20…
ローマ・カトリック教会教皇にアジア出身者実現の布石か?
「教会の宣教する使命の中心は欧州からグローバル・サウス(主に南半球の新興国・発展途上国)の地域に移行し、それが今回の任命にも表れています。日本、アジアへの祝福です。」――新たに21人叙任された枢機卿の中に、日本の菊池功東…