「新型コロナの猛威が消えて風邪のようになる。欧米中心に始まったワクチン接種によって、人類が集団免疫を獲得するまでにあと3年から5年はかかる」と東京大学医科学研究所の石井健教授は予想する。5年後、コロナなき世界はどうなって…
一歩引いて考えたい「コロナワクチン」の接種
■これまでワクチンに賛成し、社説やコラムを書いてきた 今年の最大の話題は、新型コロナウイルス感染症のワクチンになるだろう。イギリスなど多くの国で感染力が強いとみられる変異株が出現し、日本でも見つかった。それだけにワクチ…
新型コロナ感染症と観光&GOTO
今回のコロナウイルス感染症は、観光産業に大きな影響を与えました。世界的な流行で、3密を避けソーシャルディスタンスを取ることが求められていることもあり、海外旅行と訪日旅行はほぼゼロ、国内旅行・出張・飲食等も多少は需要があ…
生命誌研究者中村桂子さんに聞く
新型コロナウイルス感染症が世界的に広がり、一向に収束する気配がない。大阪府高槻市にあるJT生命誌研究館の館長を長く務めた中村桂子さんに、「生命誌」の観点から新型コロナウイルスをどう考えているか聞いた。生命誌は、「人間が…
ミニゼミレポート「米大統領選挙をめぐるアメリカ社会の分断」
2020年12月16日、2020年度4回目のミニゼミがオンラインで開催された。今回のテーマは11月に行われた「米大統領選挙」。ニューヨークを拠点に活躍するジャーナリスト津島恵子氏を招き、現在のアメリカの社会やジャーナリ…
この第3波に慌てるな、正しい知識で正しく怖がりたい
■マスク会食には賛成しない 「スーパーコンピューターで効果が立証されているのはマスクだ。会食する際も含め、マスク着用を心からお願いしたい」 11月21日の新型コロナ対策本部の終了後、菅義偉首相がGoToイートを念頭に記者…
外国人受け入れと新型コロナ感染予防対策
新型コロナウイルスの水際対策の一環として、政府は、159の国と地域からの入国を原則として拒否しているが、ベトナムや台湾など比較的、感染状況が落ち着いている一部の国や地域との間で、ビジネス関係者を対象に往来を再開させてき…
マスクの本質を理解すれば同調圧力も自粛警察もなくなるはず
■世界で初めてウイルスの人工合成に成功したウイルス学者 東京大学医科学研究所などのグループが新型コロナウイルスを使ってマスクの効果を確かめる実験を行い、10月21日(米国東部時間)にその結果を米科学雑誌「mSphere(…
新風書房代表 福山琢磨さん30年の軌跡
戦争体験の証言集を発行し続けて33年 朝日新聞生活面に「ひととき」というタイトルのコラム欄がある。約500字の、女性だけの投稿欄で、日曜日を除いて毎日掲載されている。1953年に始まった歴史ある人気コラムといい、惹きつ…
金正恩の“涙”の裏側に見えるもの
1)異例な軍事パレード 北朝鮮は、10月10日、「朝鮮労働党」の創建75周年を祝う軍事パレードを行った。午前零時を告げる鐘の音とともに花火が打ち上がった。スーツ姿のキム・ジョンウン委員長が姿を見せると、会場のキム・イルソ…