日韓関係は、今、過去にない険悪な局面にある。韓国軍による自衛隊機への「火器管制レーダー」照射問題が事態を悪化…
今月の記事
改めて小選挙区制を考えた ~NHK番組 「 “劇薬”が日本を変えた」をみて~
NHKが昨年12月末に放送した小選挙区導入番組“劇薬”が日本を変えた秘録」は、30年を経った今でも、評価が分…
「三浦さん登頂断念」主治医の勇気ある決断を讃えたい
■ゴジラの背中が懐かしい もう一年以上も山に登っていない。最後の本格的登山が1昨年9月の北アルプスの剱岳だっ…
<シネマ・エッセー> ファースト・マン
米ソ宇宙開発競争のさなか、ジョン・F・ケネディ大統領が「1960年代中に人間を月に到達させる」とのアポロ計画…
アムステルダム便り ヴィーガン(完全菜食主義者)が批判する和食
慶應義塾大学から昨年8月より1年間、オランダ・アムステルダム大学へ交換留学で派遣されています。 オランダ人…
先月の記事
ミニゼミ特別講義から「ジャーナリズムとAI-米国メディアの挑戦」
30年度第3回目のミニゼミが先月(12月)5日、ニューヨーク在住のフリージャーナリスト津山恵子さんを招き、特別…
2025大阪国際万博はカジノとセット
EXPO70(大阪万国博覧会)の年、筆者は新聞社の地方支局記者だった。県政担当として「県の日」取材のため、1…
KBS・730日の日々 ~他国の教科書を批判するなら~
昨年の秋以降、日韓関係は深刻な事態が続く。正式な自衛隊旗である旭日旗の掲揚を認めなかった国際観艦式、韓国国会…
「ゴーン事件」が記者の基本を思い出させてくれた
▶これほど驚かされる事件は久しぶりだ のっけから私事で恐縮だが、35年間新聞記者として勤めた産経新聞社を退社…
シリーズ 客船で世界を旅してみた~その17(最終回)~
ピースボートの地球一周の船旅で得た貴重な体験を、本にして残そうという人は結構いるようです。私が乗った第94回…
アムステルダム便り 「『LHBT』受容へ遠い道のり
慶應義塾大学から2018年8月より1年間、オランダ・アムステルダム大学へ交換留学で派遣されています。 オラ…
人気の記事
- オウム死刑執行 私にとって「事件の風化」は決してない 417 views
- <シネマエッセー>パリよ、永遠に 149 views
- <シネマ・エッセー> 皆殺しのバラッド 139 views
- 地震は予知出来る ~発生前1週間への挑戦~ 102 views
- シリーズ 客船で世界を旅してみた~その14~ 99 views
- アムステルダム便り 不在票から始まる出会い 93 views
- シリーズ 客船で世界を旅してみた~その15~ 92 views
- シリーズ 客船で世界を旅してみた~その17(最終回)~ 88 views
- シリーズ・客船で世界を旅してみた~その5~ 86 views
- シリーズ 客船で世界を旅してみた ~その6~ 72 views
- 「森友学園問題」検察はどこまで解明できるだろうか 72 views
- インバウンドで甦る関西経済 71 views
- シリーズ 客船で世界を旅してみた~その13~ 71 views
- 「ゴーン事件」が記者の基本を思い出させてくれた 68 views
- シリーズ 客船で世界を旅してみた~その16~ 66 views
- 「女性記者のセクハラ告発」は報道倫理の問題ではない 62 views
- 石牟礼道子さんの言葉にジャーナリスト魂を揺さぶられる 59 views
- したたかな北朝鮮を考える 58 views
- 岸井さんを悼む─歴史と環境への視点─ 58 views
- 御巣鷹から30年 あの大事故の教訓を忘れるな 57 views