私の郷里・広島県尾道市は、「映画のまち」として知られています。日本映画の数々の名作のロケ地になって来たからです。今年、没後60年を迎える名匠・小津安二郎監督の「東京物語」(1953年)と「尾道三部作」に代表される尾道出…
写真エッセー 長岡まつり大花火大会を観に行った
今年も大輪の花が夏の夜空を彩りました。コロナ禍で中止になり4年ぶりに再開された花火大会もあり、大勢の見物客で賑わいました。花火大会の代名詞ともいえるのが隅田川花火大会です。江戸時代、隅田川で行われていた水神祭(通称「両…
エッセイ GUCCI(グッチ)でランチを食べてみた
■コロナ禍で飲食店の倒産相次ぐ 新型コロナの感染拡大は、日本経済に深刻な影響を与えています。なかでも飲食業の被害は甚大で、多くの店が来店客の減少と売り上げの落ち込みに苦しんでいます。倒産も相次ぎ、今年の6月には、横浜中…
エッセー「福沢諭吉記念慶應義塾史展示館を巡った」
慶応義塾大学三田キャンパスにある国の重要文化財、旧図書館の改修工事が終わり、今年の7月、「福澤諭吉記念慶応義塾史展示館」が2階にオープンしました。慶応義塾大学旧新聞研究所、現メディア・コミュニケーション研究所の修了生で…
フォトリポート 東日本大震災、被災地に昇ったスーパームーン
5月26日、10年前のあの日とは打って変って、海面は鏡の様に静かで穏やかな夕景でした。午後6時40分過ぎ、あの日南三陸町を襲った大津波がやってきた志津川湾から欠け始めた満月が昇ってきました。この日は、今年、満月が一番大…
エッセイ コロナとジョギング
今日もジョギングをした。距離はほぼ6㌔、いわば日課である。時間にして50分くらいのスロージョギングだ。以前は1回の距離が10㌔、あるいは15㌔だった。調子に乗ると、荻窪の自宅から新宿・都庁舎を回って戻ってきた。20㌔走…
ベネルクス三国をゆく~海外旅行保険にも注意を~
新型コロナウイルスの日本国内での感染が広がっています。集団感染が起きた大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号には去年の6月に乗ったことがあり他人事とは思えません。 海外旅行中に病気やケガをした時に頼りになるのが海外…
マラソンリポート 春の昭和公園を走った
2月。暦の上ではもう春です。冬の間、透明で固かった空の青さも、すこし明るく、やわらかになってきました。世界のあちこちで新型肺炎が流行り、大変な騒ぎになっていますが、お変わりありませんか。僕は8日(土)に立川・昭和記念公…
マラソンリポート ~37回ユニファイドランに参加して~
新しい年が始まりました。すっかりご無沙汰していますが,いかがお過ごしですか。私は昨年12月8日の日曜日,神宮外苑の周回コースを走るユニファイドランの10キロの部に参加してきました。久し振りのマラソン・レポートです。 ユニ…
イタリア旅行最新事情~実は、観光客に冷たい?~
世界遺産が世界で最も多い国は、現在、イタリアと中国で、登録数は55件とトップに並んでいます。そのイタリアの11の世界遺産を10日間で巡る旅に9月下旬出かけました。 関西の旅行会社が募った団体旅行で、成田発の直行便で午後出…